ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

日帰り立山登山1

「遠くへいくばかりが『旅』ではない」(宮脇俊三『鉄道旅行のたのしみ』関東の巻より)

しからば、富山在住の私にとって、究極の近所旅行はどこになるのか。

黒部峡谷や雨晴海岸、あるいは五箇山などいろいろありますが、やはり県内随一の観光地、立山でしょう。

立山へは、春は今年の5月に「日帰り立山黒部アルペンルート」を通り、夏は前の勤め先で行ったことがありますが、秋だけは一度も行ったことがありませんでした。

室堂あたりはちょうど見頃を迎えているらしく、訪ねるのには絶好のチャンス。

そしてどうせなら、立山のてっぺんにまで登ってみたくもなります。

そんなノリで、10月3日(水)、県外の人には真似できない「日帰り立山登山」を行うことにしました。








イメージ 1

イメージ 2

午前7時20分、標高475mの立山駅から始めます。

朝早くからすでに観光客でいっぱいで、立山ケーブルカーの改札口付近では長い列をつくっていました。

私はきっぷ売り場で室堂までの往復きっぷ(4310円)を買います。

その際、ケーブルカーの乗車時刻は指定され、券面には7時50分と記されていました。






イメージ 3

定員120名に対して、満員に達するほどの盛況ぶりです。

中国ではちょうど国慶節に入っていますが、このケーブルカーに限っては、むしろリタイアした日本人観光客の方が多かったです。

これほど乗客が多ければ座れるはずはなく、私は向こう側のドアに立つことにしました。





イメージ 4

1.3kmの道のりを7分ほどで、標高977mの美女平駅に着きます。

続いて、高原バスに乗り継ぎます。

大勢の観光客がいますから、平日とはいえ、臨時便は走っているようで、私は8時ちょうど発の室堂行き直行バスに乗ります。

一方、途中の弥陀ヶ原や天狗平に寄る人は、8時20分の定期便に乗ることになります。






イメージ 5

始めは立山杉やブナ林を通ります。

この地点での葉はまだ緑が多いです。





イメージ 6

イメージ 7

滝見台では、バスは徐行運転をし、日本一の落差350mの称名滝が見られます。







イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

次第に背の高い木々は見えなくなり、草原が姿を見せるようになってきました。

ススキが並んでいたり、ナナカマドの赤い実がついていたりします。

葉も緑だけでなく、赤や黄などグラデーションを飾るような景色になってきました。

よく澄んでいて、時おり富山平野が見えます。




イメージ 11

イメージ 12

茫漠と広がる弥陀ヶ原も見事な彩を見せています。


★★★★★★★★★★


イメージ 13

イメージ 14

5ヶ月前は一面雪景色でしたから、この変わり映えには驚かされます。

もちろん雪の大谷はなく、原野や山の風景が広がるのみでした。





★★★★★★★★★★




8時50分、標高2450m、室堂ターミナルに到着。





イメージ 15

いよいよここから、標高3003mの雄山への登山を始めます。(続く)