ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

別所温泉3(安楽寺、北向観音堂)

f:id:yukimaru192:20210518114301j:plain

さて、常楽寺の次は安楽寺を訪ねたいと思います。

 

途中、塩田平を一望できるスポットがあり、青空の下、町並みが広がる様子は素敵ですね。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518114649j:plain

f:id:yukimaru192:20210518114726j:plain

f:id:yukimaru192:20210518114902j:plain

入口で深呼吸。

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518114949j:plain

f:id:yukimaru192:20210518115014j:plain

曹洞宗安楽寺は信州最古の禅寺として、多くの修行僧が仏法や道などを学んでいたそうで、信州学海の中心道場であったことがうかがえます。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518115551j:plain

f:id:yukimaru192:20210518115627j:plain

f:id:yukimaru192:20210518115702j:plain

安楽寺の先には、国宝八角三重塔が建っています。(拝観料300円)

 

見た目は四重ですが、一番下はひさし扱いなので、三重だそうです。

 

木の組み合わせが複雑で、当時の建築技術の高さに驚きます。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518120123j:plain

f:id:yukimaru192:20210518120205j:plain

安楽寺をあとにし、続いては北向観音堂へ。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518120305j:plain

f:id:yukimaru192:20210518120334j:plain

f:id:yukimaru192:20210518120404j:plain

参道の入り口ですね。

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518120452j:plain

f:id:yukimaru192:20210518120521j:plain

f:id:yukimaru192:20210518120603j:plain

参道の幅は狭く、両側に飲食店やカフェ、土産物屋、民芸品店などがぎっちり連なっています。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518120748j:plain

階段を上って、北向観音堂です。

 

長野県のお寺と言えば善光寺ですが、実は善光寺だけでは「片参り」と言われ、こちらとセットで参拝することで、ご利益があると言われています。

 

私は逆に今回は善光寺を参拝していないので、「片参り」すら満たしていませんが、とはいえ、厄除け・現生の利益を願う気持ちはもっています。

 

別所温泉観光の中心だけあって、さすがに観光客は他より多かったですが、それでもまばらなので、密にはなりません。

 

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518121323j:plain

f:id:yukimaru192:20210518121354j:plain

ここからも塩田平が見えます。

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518121454j:plain

f:id:yukimaru192:20210518121528j:plain

f:id:yukimaru192:20210518121555j:plain

北向観音堂の脇に1本の巨木が立っており、「愛染かつらの木」と呼ばれています。

 

元々は名前が付いていなかったそうでしたが、この木をモチーフにした小説がヒットし、それで小説の名前をとって、「愛染かつらの木」となったそうです。

 

縁結びの霊木として、人気があるそうです。

 

 

 

f:id:yukimaru192:20210518122338j:plain

f:id:yukimaru192:20210518122418j:plain

f:id:yukimaru192:20210518122510j:plain

時刻はまもなく午後3時を回り、そろそろおやつタイム&お土産を買うことにします。(続く)