ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

伊予鉄道市内電車1

イメージ 1

10月12日(金)は、松山市の繁華街である大街道から始めます。

繁華街と言っても、午前7時45分の時点では、人通りが少なく、開いているお店も牛丼チェーン店ぐらいです。

そのため、昨夜のような勧誘は一切なく、停留場まで直行することができました。





イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

さて、これから乗る市内電車(市電)ですが、私の未乗区間は上一万から松山駅前までの区間(図の赤線部分)と、本町六丁目から西堀端まで(赤線)の、計5.1kmです。

路線別に記すと、上一万から平和通一丁目までの城南線(連絡線)、平和通一丁目から古町までの城北線、古町から松山駅前までの大手町線(一部)、そして本町六丁目から西堀端までの本町線です。

環状線タイプは細切れにされてずいぶん煩雑ですが、利用者にとってはこんな情報はどうでもよく、むしろ運転系統によって乗り分けます。

しかし、その運行系統にしても6つあって、初めて利用する人にとってはややこしいです。

私の場合、7時40分発の3系統、道後温泉行には乗らず、次の7時45分発、2系統松山市行き(左回り)に乗ることになります。






イメージ 5

イメージ 6

上一万で道後温泉方面と分かれ、左へとカーブします。

と同時に、複線から単線に変わり、平和通一丁目から専用軌道に入って、民家の路地裏のような所を通ります。

乗客数は立ち客がいるほど多く、市民によく利用されているのが分かります。





イメージ 7

イメージ 8

古町停留場は、郊外電車、高浜線との平面交差です。

高浜線が市電の環状を串刺しする形で入るため、古町と大手町の2カ所の交点があります。

普通鉄道と路面電車が2か所も平面交差するのは極めて珍しく、全国でもここだけしかお目にかかれません。

5分遅れの8時20分に松山駅前に着き、地下道を通って、反対方面に乗り換えます。





イメージ 9

1系統、つまり逆回りの電車で本町六丁目まで戻り、本町線に乗り換えるわけです。

8時20分発の電車が行ったばかりで、10分後の8時30分発に乗り、8時40分に本町六丁目で降ります。

この時、運転士から乗継券をもらい、次の本町線で降りる際に提示することで、本町線の分の運賃は免除されます。

運転士から乗継券をもらう際、なぜか怪訝な表情をされましたが、気にせず降ります。





イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

いま私が乗ってきた城北線は、本町通り(国道196号線)と交差しており、その大通りのど真ん中に本町線の安全地帯がポツンと浮かんでいます。

本町線の線路は城北線の手前で途切れ、不完全なT字型となっています。

見るからに、会社から気の毒な扱いを受けてそうな路線ですが、そうはいっても愛媛県庁の市電に変わりませんから、少し待てば電車はやって来るでしょう。














イメージ 13

ところが、その考えは非常に甘いものでした。

なんと本町線は日本一運転間隔の長い路面電車で、日中でも40分間隔だったのです。

市電の時刻なぞ調べもしなかった私には衝撃的な時刻表で、あの運転士が怪訝な表情をしたのもうなずけます。

しかも、まずいことに、このままでは今日の旅程を消化できなくなります。

というのも、松山市駅から伊予鉄道横河原線、9時6分発に乗る予定を立てており、横河原線は本数があるからいいのですが、その後の松山観光港から出る11時5分発、呉経由のフェリーに間に合わなくなるからです。

もしこのフェリーに乗れなければ、次の呉経由が13時ちょうどと2時間も開き、これで未乗線のスカイレールに寄れば、今日中に富山の自宅に帰れなくなります。

松山市駅までは、9時ちょうどの本町線を利用せざるを得ないため、スカイレールは次の機会にするか、はたまたどこかでもう1泊すべきか。

この最大級のピンチに、いったいどうすればいいのでしょう・・・(続く)