ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

吉松駅

イメージ 1

肥薩線吉都線が乗り入れする吉松駅は、今でこそただのローカル駅に過ぎませんが、かつては旧鹿児島本線肥薩線)と旧日豊本線吉都線)が接続する交通の要衝として、非常に賑わいを見せていました。

人だけでなく、農産物などの輸送も行われ、最盛期には600人を超える鉄道職員が配置されました。

まさに「鉄道の町」にふさわしく、駅構内が広いのはそのためですが、今では使われていないヤードはすっかり草茫々に生えた空き地と化しています。

駅舎の右隣りには小さな資料館や石倉(燃料庫)があり、肥薩線の歴史を知ることができます。







イメージ 2

また、蒸気機関車C55形52号機が静態保存されています。





イメージ 3

私が乗ってきた「いさぶろう1号」は、「しんぺい2号」という列車名に変わって、11時49分、人吉方面に折り返していきました。

あの矢岳越えを、かつては非力な蒸気機関車で走っていたのかと思うと、国鉄ディーゼル車でもずいぶん進歩したんだなと感じます。







さて、ちょうど正午になり、ようやく食堂の営業が始まったとみて、中へ入りました。

が、営業時間を無視してすでにお客さんが入っており、すべてのテーブルが塞がっていました。

「相席でもよろしいですか?」との店員さんに、「こちらいいですよ」との声が。

奥のテーブル席に1人、中年男性が座っておにぎりを食べており、私はその男性にお礼をして、向かい側の席に着きました。

山菜うどんを注文し、出てきたうどんを食べながら、向かいの男性と話をします。

この男性は熊本市内の病院で用事を済ませ、その帰りだそうで、自宅の最寄りである川内駅に行くという。

川内駅熊本駅から九州新幹線で4駅目で、35~40分ぐらいで着いてしまいます。

にもかかわらず、なぜわざわざ遠回りの肥薩線経由にしたのかを訊くと、たまには違うルートで帰ってみたかったとのこと。

私と同じ「人種」かと思ったが、そうではないと否定。

鉄道ファンでなくても、やはり肥薩線には何か人を惹きつける魅力があるのでしょう。

12時29分発の肥薩線、隼人行きに乗るということで、別れの挨拶をしました。






イメージ 4

店を出ると、日差しが温かく、涼しい風がそよぎ、小春日和な陽気です。

しかし、近くに観光地というのがありませんから、駅の待合室で大人しく待つことにしました。

もう暖房が部屋中に効いていました。(続く)