ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

山陽本線(瀬野~岡山)

イメージ 1

イメージ 2

JR瀬野駅から再び山陽本線に乗り、岡山駅を目指します。

3両編成の普通列車には、立ち客がいるほどの盛況ぶりで、例によって先頭車両の運転席後ろから眺めることにしました。






イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

瀬野から次の八本松までは、いわゆる「セノハチ越え」と言われる難所を通ります。

難所と言っても、現在の車両では取るに足らない区間なのですが、このあたりも西日本豪雨でやられ、路盤が流失しました。

9月9日に再開されましたが、呉線と同様、新しく路盤を埋め立てた所は速度制限がかかり、そろそろと通過していきます。





イメージ 6
イメージ 7

河内から本郷にかけての区間も路盤が流失し、被災当初は線路が浮いている状態でした。

山陽本線の中でも復旧完了が遅く、9月30日に再開を果たしました。

徐行中、線路を見ると、いかにも流失した路盤を再利用したような感じで、強度が心許ない気がしますが、また台風や大雨がない限り、いずれ固められるでしょう。






イメージ 8

16時23分、糸崎駅で隣に停車中の岡山行きに乗り換えます。

4両編成の国鉄型車両なのに、車内は転換クロスシート席に改造され、新車と変わりません。





イメージ 9

尾道駅付近は山陽本線の中でも数少ない瀬戸内海を見ることができます。

自転車で走っている人もいて、どうも地元の人ではなさそうです。




イメージ 10

しまなみ海道の下を通り、16時51分、福山駅で降ります。

なぜここで降りたかと言うに、10分後の17時1分発、快速サンライナーに乗るためで、この列車は新倉敷駅でいま降りたばかりの普通列車を追い抜きます。

したがって、快速列車に乗った方が岡山駅に早く着くのですが、座っていきたいので、始発駅である福山で乗り換えるわけです。





イメージ 11

イメージ 12

そろそろ帰宅ラッシュが始まるのに、ワンマン運転らしく、車内で自動放送が流れました。

国鉄型の電車で、クリアな自動放送が流れるのには驚きましたが、とにかく次々と駅を飛ばす様は爽快です。

そして、今旅行3度目の倉敷駅から岡山駅までを通り、17時50分、岡山駅です。

ここから新大阪駅まではさすがに新幹線で帰ります。

18時3分発の「さくら562号」に乗る予定でしたが、その1本前の「のぞみ48号」がまだホームに停まっていて、指定席券を持っているわけではなかったから、そのまま自由席車に飛び乗りました。

おかげで、新大阪駅で予定より1本前の特急サンダーバード41号に乗ることができ、富山の自宅へは40分も早く着くことができました。










・・・後日、残存路線距離と割合を計算してみました。

今回の未乗線は私鉄線だけなので、相当JR線を利用したわりに残存距離数が変わらないのは、報われない気がしますが、とにかく計算して見たところ、


JR線未乗距離=262.3km   ・・・1.4%
私鉄線未乗距離=227.9km  ・・・3.0%
残存総距離=490.2km     ・・・1.8%


となりました。

ついに98%は制覇したということですが、次の旅行で、鉄道完乗は達成できそうです。

完乗を果たしても、達成感やその反対の虚無感はなく、淡々とした結末になりそうですが、冬が来ないうちに、この鉄道道楽を終わらせようと思います。(終わり)

※次回のブログは、11月7日(水)にアップする予定です。