ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

九州・沖縄鉄道旅行(残存路線状況)

鉄道の乗りつぶしも、いよいよ最後となりました。

九州・沖縄編です。

九州へは昨年の12月以来10ヶ月ぶりで、沖縄にいたってはおよそ10年ぶりの訪問ですから、長いことご無沙汰したなと思います。

この乗りつぶしが成功できれば、私の鉄道完乗は終わりますから、気を引き締めて臨みたいものです。

そのためにも、しっかりとした準備が必要で、これがきちんとされているかで、8~9割は決まると言っていいでしょう。

まあ、割合の数値は私の体感的テキトーなものですが、とにかくまずは私が乗り残している路線・区間を整理してみます。

以下に列挙すると、



<JR線>
長崎本線(喜々津~浦上)                ・・・23.5km
豊肥本線阿蘇肥後大津代行バス)      ・・・148.0km
日田彦山線添田~夜明の代行バス区間)     ・・・29.2km
吉都線                            ・・・61.6km
福北ゆたか線(東水巻~黒崎の短絡線)       ・・・路線距離なし

JR線総距離 ・・・ 262.3km



<私鉄線>
平成筑豊鉄道伊田線                   ・・・16.1km
⑦〃       田川線                   ・・・26.3km
⑧〃       糸田線                   ・・・6.8km
北九州高速鉄道北九州モノレール)         ・・・8.8km
筑豊電気鉄道                       ・・・16.0km
福岡市交通局七隈線                   ・・・12.0km
西日本鉄道天神大牟田線               ・・・74.8km
⑬〃      太宰府線                  ・・・2.4km
⑭〃      甘木線                    ・・・17.9km
甘木鉄道                          ・・・13.7km
長崎電気軌道(全線)                  ・・・11.5km
南阿蘇鉄道(中松~立野間は路線バスで代用)   ・・・17.7km
沖縄都市モノレールおもろまち首里)      ・・・3.9km

私鉄線総距離 ・・・ 227.9km

未乗総距離 = JR線+私鉄線 = 490.2km




・・・となっています。

本来であれば、ケーブルカーも未乗路線リストに入れるべきですが、繰り返すように、もはやそこまで回る費用が私にはなく、しかも鉄道完乗というのは、あくまで趣味の域であって、趣味は自分のために取り組むものですから、自分の裁量で行えばそれでいいと考えます。

ただし、期間限定路線ですが、せっかくの機会、JR鹿児島本線門司港駅に近い、平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線は、旅程へ組み入れることにしました。

こうして図に表すと、次のようになります。
(※見づらくて申し訳ありません。赤線が未乗路線・区間です。)


イメージ 1
<図1 九州東側>


イメージ 2
<図2 九州西側>


イメージ 3
<図3 福岡付近拡大図>


イメージ 4
<図4 長崎電気軌道



※路線図は、JTBパブリッシング『JTBの鉄道全線乗りつぶしログブック』より



・・・ご覧の通り、九州・沖縄8県すべてにわたって散らばっています。

福岡県は大都市ということもあり、まとめて乗りつぶす甲斐がありますが、それ以外となると、いろいろと突っ込みどころが出てきます。


まず、佐賀県(図3)について、甘木鉄道基山駅から立野駅(より少し先)までのたった1区間だけですが、これはもう位置的にほとんど福岡県と変わりがありませんし、本数もそれなりにあるので、比較的簡単に乗りつぶせそうです。


次に、長崎県(図2、図4)ですが、ここはいちおう長崎市付近に固まっており、長崎電気軌道はもちろん、長崎本線の未乗区間も本数はありますから、ここだけ見れば楽に制覇できそうです。

ところが、そのためにわざわざ福岡側から往復しないといけませんから、往復分のコスト(時間、運賃など)がかかるという面倒な行程を取ることになります。


一方、大分県(図1)は、日田彦山線豊肥本線の2つの路線だけですが、両路線は中途半端に離れており、どこからどのように攻め入ればいいのか、なかなか悩みます。


また、熊本県(図2)は、路線図だけ見ればやりやすそうに思えますが、2016年(平成28年)の熊本地震の影響で、豊肥本線阿蘇駅から肥後大津駅までと、南阿蘇鉄道立野駅から中松駅までの区間被災、不通となっているため、バスを使わなければなりません。

とくに南阿蘇鉄道は、高森駅中松駅も接続する鉄道線のない、完全孤立した状態ですし、かつ運行が1日3往復しかないので、旅程を組むのが非常に難しいと予想されます。


さらに、鹿児島県と宮崎県(図2)は、吉都線という1つの路線のために残ってしまったのですが、これまたずいぶん独り南にたたずんだ趣で、妙に乗りづらさを思わせます。


そして、最後の沖縄県(図5)にいたっては、たった3.9kmのためだけに飛行機に乗って行かなければなりませんから、もはやコメントする気力も失せてきます。





かように、津々浦々を回りに回って乗らなければなりませんから、ルート決めは私の旅行史上、もっとも困難を極めました。

結果は、次回の記事から少しずつアップしていきます。

では、最終章の幕開けです。(続く)