ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

北陸鉄道石川線

イメージ 1

イメージ 2

内灘駅から金沢駅へ戻った私は、JR北陸本線で1つ隣の西金沢駅に降り、北陸鉄道のもう1つの路線である石川線に乗りました。

北陸鉄道の方は新西金沢という駅で、JR北陸本線に近づいてきたと思ったら、すぐに離れてしまう妙な軌道となっています。

この駅はかつて車庫を有していたらしく、しかも北陸本線との連絡線があったそうです。

石炭を輸送していたそうですが、その名残を感じさせないほど住宅街に変わってしまっています。







イメージ 3

イメージ 4

13時40分発、鶴来行き2両編成の電車がやってきました。

元東急7000系車両で、弘南鉄道水間鉄道と同じですね。(色が違いますが)

乗客数は座席の半分弱が埋まった程度でした。








押野駅の次が野々市駅で、1面1線の無人駅。

ところが、JR北陸本線にも野々市駅があり、同一名で紛らわしい。

富山にも2つの小杉駅(あいの風とやま鉄道と富山地方鉄道上滝線)があり、それと似た状況です。

住宅街を抜けると、田んぼに出て、平凡な景色が続きます。

およそ30分の乗車で、終点の鶴来駅です。







イメージ 5

駅舎内には、昔の石川線の写真や仕事道具などが紹介されていました。

この後、白山市観光連盟所で自転車を借りて、およそ2km先の白山比め神社へ参拝し、帰りに部分廃線となった加賀一の宮駅から鶴来駅までの区間を辿りました。(その様子は次回にアップします)








イメージ 6

イメージ 7

再び16時35分発の野町行きに乗り、もう1つの終点、野町駅で下車。

住宅街に囲まれたような所で、ホームと線路でギリギリのスペースでした。

他の鉄道線との接続はなく、バス乗り換えはできます。

石川線の運行本数は1時間に1~2本で、しかも他路線との接続駅が新西金沢駅しかないため、浅野川線より乗りつぶし難易度は上がります。

しかし、1日に数本というようなものではないので、事前に調べていけば難しくないでしょう。

見所は率直に言って無いので、車窓に期待しない方がよさそうです。