ゆき丸の鉄道日記

鉄道旅行や雑記を綴ります。

山万ユーカリが丘線

イメージ 1
2014年8月12日に乗車。
 
ユーカリが丘線は千葉県佐倉市ユーカリが丘駅から公園駅、女子大駅、中学校駅、井野駅と回って再び公園駅、ユーカリが丘駅へと戻ってくる環状タイプの路線です。
 
運営しているのは、山万という不動産会社で、不動産会社が鉄道を運営するというのは全国的にも珍しく、他に思い当たるのは和歌山県紀州鉄道ぐらいですね。
 
ユーカリが丘の街づくりの一環として、移動を便利にするために敷かれたそうで、駅名が非常に素っ気ないのは、ユーカリが丘の住民向けということだからでしょう。
 
軌道は線路ではなく、案内軌条式という新交通システム
 
車内に入ると、真夏なのに冷房が付いておらず、代わりに左右両側の窓が開いた状態でした。
 
 
 
 
 
 
 
高架駅のユーカリが丘駅を出発すると、高いビルやボーリングセンター、ショッピングセンターなどが見え、買い物やアミューズメント施設の充実ぶりに驚かされます。
 
それらを抜けると住宅街が目立ってきます。
 
公園駅はその名の通り、駅前にユーカリが丘南公園駅があり、木々を囲んで手入れが行き届いているようでした。
 
軌道は左右に分かれ、当電車は右へ曲がっていきますが、あとでぐるっとひと回りして左の軌道に戻ってきます。
 
この辺りから住宅は少なくなり、代わって林や畑などの農地が多くなってきました。
 
車内は不思議なことに蒸し暑さが感じられません。
 
女子大駅は、駅前に大学を誘致しようとしたらしいですが、失敗に終わり、現在はその大学の研究棟や宿泊施設、グラウンドなどのセミナーハウスがあります。
 
次の中学校駅は佐倉市立井野中学校があることから、この駅名になりました。
 
中学生は乗ってきませんでしたが、数人の地元客が乗ってきた憶えがあります。
 
井野駅を過ぎ、左手の平地林を掠めると、再び公園駅に戻りました。
 
 
 
 
 
イメージ 2

イメージ 3

ユーカリが丘は都市に見られる施設から住宅街、そして田舎の風景まで見せてくれますね。
 
街づくりの経緯については、藻谷浩介『しなやかな日本列島のつくりかた』の「『ユーカリが丘』の奇跡」(新潮社)に詳しく書かれていますが、とにかく山万社長の慧眼には驚かされます。
 
将来を見据えて、何十年もかけて街を育てられた熱意が読み取れました。