三陸鉄道旅行(プロローグ)
10月4日(日)から6日(火)までの3日間、三陸地方に鉄道旅行してきました。
遠方に旅行するのは、3月下旬の只見線以来です。
まだコロナは収まっていないし、10月1日(木)から「GO TO TRAVEL」が東京も適用されますから、行くかどうか迷いましたが、ほぼ平日なのでさほど混まないだろうと踏み、最終的には行くことにしました。
目的は乗り残していた三陸鉄道の宮古から釜石までの55.4kmを制覇すること。
この区間は2年前、まだ復旧していない頃に並行するバスで通っただけで、昨年3月の復旧以来、いつか乗ろうと思っていました。
なかなか休みが取れず、ずるずると引き延ばしたところに、昨年の秋に台風による土砂災害で再び運休を余儀なくされ、今年の3月に再開したと思ったら、今度はコロナ禍が直撃。
とうとう今の今まで行かずじまいとなってしまいました。
そういうわけで、9月に入って私の住む県内のコロナ状況は落ち着いてきたし、行先も流行っているわけではなさそう。
行くなら今だろうと思い、休みを取って敢行することになりました。
ルートとしては、2年前と同じ盛岡まで新幹線で行き、そこから山田線に乗って宮古に行くのが最短かつ簡単なルートですが、ささやかながら、やはり地方の経済貢献をしたいので、盛岡から山田線を使わず、IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道で八戸まで行って、そこから太平洋沿いに南下していくのが良いだろうと思い、遠回りだけど、そういうルートで行くことに決めました。
すると、1泊目は岩手県の久慈で、2泊目は気仙沼にするのが日程としては具合がよかったのですが、2泊目の気仙沼の宿泊地が駅から遠い所ばかりで、しかも満室という有様。
気仙沼に泊まるのは諦め、その手前の陸前高田で泊まることにしました。
どちらも宿の予約は取れ、電車のきっぷも入手しましたので、あとはよほどの自然災害に見舞われないよう祈るばかりです。
富山駅8時7分発の北陸新幹線「かがやき504号」で大宮まで乗り、大宮で10時ちょうどの東北新幹線「はやぶさ13号」で盛岡まで乗りました。
幸い、半分にも満たない乗車率でしたから、他人との接触は避けられました。
しかし、天気がイマイチで、北へ行けば行くほど雲が厚くなってきました。
予報では、岩手、青森は午後から雨で、場所によっては強く降ることもあるそう。
旅の顛末は次回以降、順次アップします。(続く)